足が攣る(2)
前回、筋肉が攣るのには大きく分けて4つの原因があると書いたのですが、今回は、筋肉が攣った時の対処法について書きたいと思います![]()
皆さんは、筋肉が攣った時どの様に治しますか?
サッカーやラグビーの試合などで、足が攣って倒れている選手の足を他の選手が治しているのを、テレビなどで見かけますが、その時は膝を伸ばした状態で足首を背屈して治していますよね![]()
ほとんどの方が同じ様にしているのではないでしょうか?
この方法も手っ取り早く攣った筋肉を治す、1つの方法だと思うのですが、この方法は危険を伴うのです![]()
何故ならば筋肉が攣ると言う事は、筋肉が収縮しているのです。
その筋肉を伸ばせば攣っているのが治るのですが、筋肉に対して縮む力と伸ばす力が反発しあい、筋肉を傷付けるからです![]()
そこで当院では、患者さんに筋肉の強圧迫を薦めています。
強圧迫とは、攣っている筋肉を手のひら全体で強めに圧迫する方法です![]()
この方法ならば、筋肉を傷付ける事はありません![]()
ただ欠点もあります![]()
手の届く範囲でしか出来ないと言う事です。
周りに人が居れば他の人にしてもらえば良いのですが、誰も居ない場合には攣っている痛みを我慢してもらうしかありません![]()
しかし、攣っている時間は数分です。
10分も20分も攣っている事はありません。
我慢してい方が、下手に筋肉を伸ばすより安全です。
是非一度、筋肉が攣った時には強圧迫を試してみて下さい。
次回は、筋肉が攣った時「どこで治療を受ければ良いのか」について書きたいと思います![]()

















